☆★A着色編2 (影付け)★☆

こっからが着色の本番です!
先に紹介した「下のレイヤーとグループ化」をフルに使っていきます!
重ねる影の回数は基本3回です。

今回も肌の着色で説明していきます。


@肌のレイヤーの上に、「下のレイヤーとグループ化」でレイヤーを作成。
そのグループ化したレイヤーに色を塗ります。
ブラシツールの上段と2段目以降を組み合わせて私は塗ります。
こんな感じ

上段と2段目以降でぼけかたに差があるので、
使い分けていけば「ぼかしツール」や「指先ツール」を使わなくても簡単に調整できます。
影をはっきりさせたいところとぼかしたい所で使い分けて下さい。

この過程が重要なので綺麗に塗ってくださいね!

塗り終わるとこうなります。

こっから影を更に塗っていきます。
このやり方してる人、他に見たことないのでたぶん変なやり方かも;;


A影に影を重ねていきます。
影に対してだけ色を重ねていきたいので、
一度結合したレイヤーを解除します!!


上部「レイヤー」から「グループ解除」を選択。

そしたらその影を塗ったレイヤーの上に新規レイヤー作成。
そして影に対して新規レイヤーをグループ化します


グループ解除した事によってはみ出してますが、
最終的にまたグループ化するので無問題です!

こうやって塗ると、影に対して色を塗れるので、
簡単に色の強弱を付けれます!
下地にはみ出さずに塗れるので大きめのサイズのツールでぱぱっと塗れます!
塗れたら影レイヤー同士を結合してまた肌の下地とグループ化したら完成。


こんな感じになりました〜!
他のパーツも基本は同じ要領で塗っていきます。

B髪の塗り方
これも基本は一緒なのですが、私の場合は細かく見せたいので
サイズは3px〜9pxの間くらいで影を描きこんでいきます。
まぁ完成形を見たまんまな感じなので画像は割合でw


適当ですが光沢を入れてみたり。

下地と影レイヤーの間に新規レイヤーを作って塗ればおk!
影レイヤーの光と被る部分をちょっとだけ消しゴムツール(透明度は筆圧感知にチェンジ)で消してます。
この辺は正直、色々と適当なので特に何も言う事はありまs)`v゜)・;`、

基本の塗り方は以上です。
ジャンの服は柄があるので少し特殊な塗り方をしています。
それは次回に説明するとして・・・!


※ここでちょっと簡単な色替の仕方のご紹介!!!


上部の「画質調整」から「カラー」「色相・彩度」を選択。
これで色が簡単に弄れます!!

極端にやったらこんな感じw

紫ベースでエロティックにvとかwwwwww ←

塗り終わった後に「この色、ちょっと失敗したな〜」って時に大変便利です!
後は最後の加工にも役立ちますので活用してみてねw



これで着色編2は終了です。

続いて 「着色編3」へ

最初に戻りたい方は
コチラ