☆★D完成 (加工でアレンジ)★☆
いよいよラストです!お疲れ様でした。
後少しですのでお付き合い下さいませv
ってかさほど後は言う事ないですww実際にやってみてね!な感じでw
@最後は背景を入れたり、効果を加えたりして見栄えを良くしていきます。
背景 : 実際に書き込む、写真・イラスト等の素材を使う、フィルタで何かする
等が多いんじゃないでしょうか。
この辺は適当に弄ってみたり、絵のイメージに合わせて下さい。
で、ルキジャン完成形はこちら
これの詳細説明すると、
背景:2色色違いを選んで上部の「フィルタ」から「カラーハーフトーン」を選択
これで横のチェック柄を作り、45度傾けています。
文字:「文字ツール」で文字打って、ラスタライズ後にコピーを作成。
コピーを「フィルタ」の「ぼかし(ガウス)」でぼかし、グループ化で白くし、何枚か重ねる。
周囲の白線:「鉛筆ツール」で好みの太さを選ぶ。
Shiftを押しながら縦・横・斜めのいずれかに引っ張る!
これで簡単に直線が引けます!ワオ!
引けたらレイヤー効果を「オーバーレイ」に変更したらOK。
大体活用先は上部の「フィルタ」かレイヤーそのものの効果の変更辺りです。
A全体のカラーリングイメージを弄りたい!!
という場合の説明をしていこうと思います。
これはかなり使いますww簡単にイメージ変えれるよ!
ひとつは先に紹介している、「画質調整」の「色相・彩度」ですが、
完成形まで持ってきた状態で弄るのなら個人的オススメは
同じく「画質調整」の「バリエーション」です!
バリエーション画面はこちら
ちょっと見難いかも知れませんが、真ん中が標準の状態の画像です。
その周りにそれぞれ各カラー色が強くなったのが表示されています。
この中をいくつか組み合わせて調整していくと簡単に色変更が出来ます。
試しに変えてみたのがコチラ
かなり紫色が強くなったのがお分かりいただけるかと思います。
エロス度上げようとしたけどあがりませんでしたwwwww
以上で全工程の説明終了です!
加工に関しては実際に弄り倒して好きなの見つけるのがいいと思います。
個人的に良く使うフィルタ効果は、
「シャープ」の「シャープ(輪郭のみ)」
「スケッチ」の「ハーフトーンパターン」
「ピクセレート」の「カラーハーフトーン」
「ぼかし」の「ぼかし(ガウス)」と「ぼかし(放射状)」
「描写」の「逆光」
あたりです。是非お試しあれww
少しでもこの講座がお役に立てることを祈りつつ
自分らしい塗り方を見つけてくださいねv
お疲れ様でした!
ブラウザを閉じて下さい。
最初に戻りたい方は コチラ へ